久しぶりの投稿です。プログラムに関して書こうと思っていましたが、それより大切なものを見つけたので、それについて、少しずつ、書いていきたいと思います。
今から、2年前、ある動画を見て、気づかされたことがあります。
それは、「人は変えることができない」ということです。
それまでは、「どうやって、人を変えていこうか」と考えていました。
具体的にいうと、組織をもっといい方向にもっていくために何をすれば人が変えられるのかを必死に考えていました。
その結果、得たものは反発でした。
今から思えば、当たり前のことですが、強制的に何かをさせられると、人は反発します。たとえ表面上は従っていても、心では反発します。子供の教育がいい例です。
私が見た動画では、強制的に変えようとして失敗した話と、その後で、その失敗原因に気づき、やり方(心の持ち方)をかえ、成功した話が語られていました。
人を直接的に変えることは、出来ない、反発を招くだけだということを痛感させられた動画でした。
それを見てから、人を変えることは諦めました。それより、自分をもっと磨いていくことに注力しようと思い、動画を観たり、自己啓発本やビジネス本を読むようになりました。
人は変えられませんが、自分を変えることが、人に影響することはあります。
この道しか、納得感を持って、人が変わる方法はないと思います。
くどいようですが、人は変えられないので、影響が与えられ、その結果、どうなるかはわかりません。でも、これしかありません。
これからも、自分が常に上を目指していくしかないと感じています。
よわい、50歳をとうに超えていますが、まだまだ、成長し続けます。
今後は、このような気付きについて、少しづつ書いていこうと思います。
※話に出てくる動画とは、鴨頭嘉人さんのマクドナルド時代の内容の講演会の動画でした。