前回の続きで、ソフト導入から。
1.機器認識 PT2とカードリーダーを認識させる
2.ソフト導入 暗号解読ツール&録画ツールのインストールを行なう ←今回
3.共有設定 Windows共有の設定を行なう
4.録画設定 EPGrecで番組表による録画環境を構築する
5.録画検証 EPGrecの設定と録画を行なう
■ソフト導入 暗号解読ツール&録画ツールのインストールを行なう
B01 必要なパッケージをインストール
sudo apt-get install pkg-config
→設定したパスワードを入力
B02 暗号解読ツールのビルドに必要なパッケージをインストール
sudo apt-get install libpcsclite-dev
B03 暗号解読ツールをダウンロードする
wget http://hg.honeyplanet.jp/pt1/archive/c44e16dbb0e2.tar.bz2
B04 暗号解読ツールを解凍する
bzip2 -dc c44e16dbb0e2.tar.bz2 | tar xvf -
B05 解凍先へ移動する
cd pt1-c44e16dbb0e2
B06 暗号解読ツールのディレクトリへ移動する
cd arib25
B07 暗号解読ツールをコンパイルする
make
B08 暗号解読ツールをインストールする
sudo make install
B09 録画ツールのビルドに必要なパッケージインストール
sudo apt-get install autoconf
B10 続行しますか?に対して「Y」を入力
B11 ディレクトリを移動する
cd
B12 ディレクトリを移動する
cd pt1-bc173c443e4d
******************************************************
※注意
A04の注意と同様に
ドライバが更新されるとディレクトリ名が変化する
******************************************************
B13 ディレクトリを移動する
cd recpt1
B14 録画ツールをインストール
./autogen.sh
B15 録画ツールの設定
./configure --enable-b25
B16 コンパイルを行なう
make
B17 インストールを行なう
sudo make install
B18 録画テストを行なう
recpt1 --b25 --strip 27 30 test.ts
******************************************************
※注意
B18のコマンド詳細は下記の通り
--b25 : 暗号解読
--strip:nullデータを削除
27 : チャンネル
30 : 秒数
test.ts : 録画ファイルの名前
******************************************************
B19 「Recorded 30sec」の表示が出たら録画成功
******************************************************
※注意
失敗したら再起動してリトライ
sudo reboot
recpt1 --b25 --strip 27 30 test.ts
それでもダメな場合は最初からやり直す
******************************************************
次回は、共有設定についてです。
0 件のコメント:
コメントを投稿