今回は、BRAVIAで見るための設定です。
1.ソフトのダウンロード
2.UBUNTUサーバーへのインストール
3.BRAVIAで使用可能とする。 ←今回
4.サーバー起動時に自動起動設定 ←今回
5.TwonkyServerを設定する。
3.BRAVIAで使用可能とする。
①ディレクトリ移動
$ cd /usr/local/twonkymedia/resources
②clients.db 内を編集(追加)
$ sudo vi /usr/local/twonkymedia/resources/clients.db
*******追加内容(ここから)*******
NA:Sony Bravia
HH:BRAVIA
XM:DLNA15
MT:ts video/x-mp2t-mphl-188
TR:JPEGORG,JPEG160x160,JPEG640x480,JPEG1024x768,JPEG1920x1080
DB:FIX
NA:Generic DLNA 1.0
HH:DLNADOC/1.00
HP:chunked
XM:DLNA10
MT:ts video/x-mp2t-mphl-188
DB:AUTO
*******追加内容(ここまで)*******
4.サーバー起動時に自動起動設定
/ etc / init.d /にスクリプトtwonkymedia.shを入れて、これらのシンボリックリンクを作成します。
①ディレクトリ移動。
$ cd /usr/local/twonkymedia
②twonkymedia.sh をコピー。
$ sudo cp twonkymedia.sh /etc/init.d
③シンボリックリンクリンクを作成
$ sudo ln -s /etc/init.d/twonkymedia.sh /etc/rc2.d/S99mediaserver
$ sudo ln -s /etc/init.d/twonkymedia.sh /etc/rc6.d/K99mediaserver
$ sudo ln -s /etc/init.d/twonkymedia.sh /etc/rc0.d/K99mediaserver
以上で、録画サーバーが起動時にTwonkyServerも自動起動するようになりました。
次回は、公開フォルダー等の設定について書いていきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿