BIツールとは、「ビジネスインテリジェンス・ツール」のことで、いろいろなデータを集めてきて、見やすくグラフ化するためのツールです。BIツールを使わないときは、データをEXCELにコピーして、そこでグラフを作成したりしますが、このツールを使うと、データソースを指定してやり、縦軸と横軸になる項目を指定すると、簡単にグラフ化できます。また、グラフの種類も簡単(ワンクリック)に変更できます。一度使うと、便利さがわかると思いますので、一度、試してみてはと思います。
BIツールは、いろいろな製品が出回っていて、企業であれば、以下のような製品を購入して使用していくのだと思います。
・QlikView
「QlikTech社」のBIツールです。大量データを簡単な操作で自由に分析できるインメモリBIツールです。インメモリとは、データをHDDやSSDに保存するのではなく、メモリー上に一時保存して使用するもので、高速化できます。
・Qlik Sense
「QlikView」と同様、「QlikTech社」のBIツールです。こちらは「QlikView」と比較して、実際にデータを扱うユーザーが使用しやすいといったBIツールです。
・Tableau
「Tableau Software社」のBIツールです。操作感が非常によく、直感的に使用できます。
・MotionBoard
「Wing Arc 1st社」(日本企業)のBIツールです。「MotionBoard」の最大の特徴は、データ追加や更新ができることです。ある意味、BIツールとしては反則のような気もしますが、見る画面で、データ操作が行えるのは、魅力です。
・Power BI
「Microsoft社」のBIツールです。マイクロソフトというなじみがあるメーカーというだけで、安心感があります。
無料で使用できるバージョンが用意されているものもあります。「QlikView」=QlikViewPersonal Edition、「Power BI」=Power BI Desktop です。今回は、マイクロソフトの「Power BI Desktop」を使ってみたいと思います。
1.Power BI Desktopのインストール
①まずは、マイクロソフトのPower BIのサイトに行きます。そのサイトの「ダウンロード」をクリックします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiXwLh0naitfU7NOP3eFSoYJqkKm1MqF5ZdgOG9CAwk9SiWi_GROB3aDRXrOAzhFwMExhLVEyomhWJU04drvTB8JZWx6ekz2bXv4ar24WyQzbiC8CkO_vsfltmfYOMlpsx9Bl7GjIdMLF0S/s320/PowerBIHP.jpg)
②名前、メールアドレス、国等を聞かれますが、ここは、右上の「×」でも進めます。今回は、「×」で無記入(回答せず)で進めます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhMMzxN3CDoeC53_u1wIDyH9TGfjAocQ2VgC1Ri0aFFNFDzcz29vHgVjcWcJDiTP-M9D7MENK7QmWGkjfZUPn6rvCB4MKuWxn0gu_3JTyvobvfnl4-gs9rNaEn-55Bn-vWuuNhCA6raQ2Lm/s200/PowerBIHP2.jpg)
③ダウンロードしたファイル「PBIDesktop_x64.msi」をクリックして、インストールします。なお、x64は64bitOS用です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjuGF5buSobtEH_1tveX9TV5-3gL5RFFXCEYzvXd7MSxnBqul5KcAQnKAJOj_mXp5RHNQK3w0wqOdG4kxT8hsVjCIw-scsJe7oQWH8NsA5v1BjHgKdS4BJEE3K1IaRDeqpEX8z4HIbFmBDb/s640/PowerBI%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A1%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25AB.jpg)
注)
PowerBIは、メモリーにデータを展開(インメモリと言うそうです)するので、64bitOSで、しかもある程度メモリ容量が大きくないと、スムーズに使用できないかもしれませんが、32bit環境の場合は、以下の手順で、32bit版を入手します。
32bit版を使用したい場合は、こちらのサイトに行きます。
「高度なダウンロードオプション」をクリックします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjUJMMGH0gKQMXkU0dT-304GNAv2gbj9X5kyC9-0yTPE262eX1sdODt9Mp18A56VbEur5MAilFQU1W-ovYqqETq3zMfKdVf-8l8BN7qGg93NBfGDLymsaKZJKcICLRrK1CrVuavlWU3-M0Y/s320/PowerBIHP_32bit.jpg)
開いた画面で、まず、言語(Select Language:)で、「Japanese」を選択します。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgKZ8bogsskcuUKmoHqCXpEsUHjqLLNL_MmNGhmbZ2x4Xa3FYD6oUbhQ4PttFdnSUC1FVX9r6RNK1gOpnq4ra4mFq3LN7B3qUS6ZuSt6EVv_vPHYWH4vrSOggNYk9TUDD-33gWdP8JxJlu6/s320/PowerBIHP_32bit2.jpg)
日本後で表示されるので、「ダウンロード」をクリックします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEguMU2xuvXSOsjhEZlR5W3M4qGVbF91gbjNqpoJI2MJVb4pZ54Y88CFbJvsN5ITxDkE0phMIjV7pSW_JVHwhNZF7vNkl0KSsc8wd71tonANxy5Vg7mAq44uahfkl-Ywr8xEO09uKaF4EU1g/s320/PowerBIHP_32bit3.jpg)
「PBIDesktop.msi」にチェックを入れて、「次へ」をクリックします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgOAo6ddO5wEziZUYjlSGDjH8dwPjAAg4gloD87cV1tajPkhcz1WKsVd8k1FpAxW2cTY61yzqPF5P-iNiT7unT0WNTWizGnx6t6v2UpwtSWZYczl69nWPLS727OaI-XBq9Njm2LG37CgAKJ/s320/PowerBIHP_32bit4.jpg)
画面左下の「保存」をクリックして、ダウンロードします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhIyvMGNX_7_aFzg-V7Qum7sMgkDflrz1AJF81M-rT8wnpgtfOiUUKN2_sVzoTKPWA2vcYpsSxLCLz6sgYR-kZam7n5jqCtocWRc-WCcPnV4gBkx9LFh1AbZQrwz1eS9yaDC2YXwzfseeR0/s320/PowerBIHP_32bit5.jpg)
④「ようこそ・・・」画面が出るので、「次へ」をクリック。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhZZHk28H6f9yAbUA5vStBBajyEnSdvXcpy5pbb95eCXU0oDuyJBIZEWCyyFdcmHQey632i2ffvRK8LJ7WEXedc-I6PSxDMn2pnVQlUcLXTOLx1kAljaXYLCi7hJTk2idA9oPFeN0dOsD9I/s320/PowerBI%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AB1.jpg)
⑤使用許諾契約書を読んで、問題なければ、「使用許諾契約書に同意します」にチェックを入れ、「次へ」をクリック。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgk1ShnBVhyWEdCGH1StBysBIXwwnZJQ-6jiDenGpK-sA2rHP-GHbB_j9uCXPFivscI5vjAsnVvl5mlCDl4b9dxOSPw680VT8uErBUU4M96uV19dpMDU2gC-MSfVDNxIdeMZxt7qnBOGZUX/s320/PowerBI%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AB2.jpg)
⑥インストール先を入力し、「次へ」をクリック。デフォルトは「C:\Program Files\Microsoft Power BI Desktop\」です。今回は、デフォルトのまま進めます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgNZQs0iMrObU3Z3ngVWnV8PRRocuPNNLDfi0c9zZgepaSJxQTu4n-NNcO_yXqAf3nPGfEF-PMj98dlVivqL9ZezKSJmLKF5W5tQTlbXHnSOmMhv-rWGgY1spiD17tKb1DVqOn028E-zbAP/s320/PowerBI%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AB3.jpg)
⑥デスクトップにショートカットを作成する場合は、チェックを入れ、「インストール」をクリック。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgDKM_hURSU3bB2hpqZ6jP127aiFK41xGuHUPztpUHYf_WhhCtXhg_G2yyDsYSmgjq6zl4TnYn7Vw8vjNSEjdHPJQb7JJADkagqpSknsIfYzqv1IQThIoBtSgQObtCbnpQQ0mAWtIR8XTyv/s320/PowerBI%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AB4.jpg)
⑦「完了」をクリックすると、インストール完了です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjzPaN3RXmdBZoRIl6SJKaqCHcueMxBzFVkGtnLTSQhcAfUYXGec_sBxlJ6TQGy6bDX7G7Kosbb7EIzFn6ktTuLNhX84Y9GPEy9UWZw2uAzIiilAh3gm1eWUFi6frYT_0S7seh61FcoxbJf/s320/PowerBI%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AB5.jpg)
次回では、実際に使用してみたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿