インストールの手順は、以下の通りです。
1.「Ubuntu」のダウンロード ←今回
2.VirtualBoxを起動 ←今回
3.仮想マシンの作成 ←今回
4.仮想マシンの設定 ←今回
5.Ubuntuのインストール
6.Guest Additionsのインストール
1.「Ubuntu」のダウンロード
Ubuntu16.04LTSのダウンロードサイトから、isoファイルをダウンロードします。今回ダウンロードするファイルは、「64-bit PC (AMD64) desktop image」です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjIOiJH82ygq3Wyp6N635nS7fmC3idXEM-YALIuUhims-qutj-h9h2Ruq4uh_UoLVAMSKqB82Hr95TXpogNuUtx4sKnjavtUhqxD9KYb5imFIyKg_ocrjd_FmUp7dha2iKtYxhU7Ii0eQG8/s320/%25E3%2583%2580%25E3%2582%25A6%25E3%2583%25B3%25E3%2583%25AD%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2589.jpg)
2.VirtualBoxを起動します。起動した画面の「新規」をクリックします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgmzOKd01eD3WYrF51tgTrXuF5s_MbmH0I8mDKy0KpCDt8rpCM0VRpSWXruydHamq9eR3_olPlWtv0O7749Ef511iasPSe0HBOz5V_NzEy7WRq8BV3h2xE_7E9FkluVss5wMm8d9FvRnf4T/s200/%25E4%25BB%25AE%25E6%2583%25B3%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25B3%25E4%25BD%259C%25E6%2588%25901.jpg)
3.仮想マシンの作成
①インストールするOSの設定
名前には、自分でわかる名前を入力します。今回は、「UbuntuDesktop16.04LTS」とします。
タイプは「Linux」を選択し、バージョンは「Ubuntu(64bit)」を選択します。
そして、「次へ」をクリックします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEitSCVM1grHxKDld12SnLmbKwNGancZwV-YniDJicDPccppKSuIs7gLKOfDtqD43hNOwRh3kX0O7VIHbCwEplv3f6gc9yhMJKCAsiPWAcsgHnbncs6GdCO_Bs09uyUXuEjdszD1b6D5H4KU/s200/%25E4%25BB%25AE%25E6%2583%25B3%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25B3%25E4%25BD%259C%25E6%2588%25902.jpg)
②メモリーサイズの設定
メモリーサイズを設定します。デフォルトでは、必要なサイズが割り当てられています。必要に応じて、変更します。メモリーサイズは、後で変更できるので、今回は、デフォルトのまま、進めます。サイズを決定したら、「次へ」をクリックします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhvoPEDqkfOJl7sWjWP40ITLOG3tFbtarP8kbulhLAkmyRkSK8l6-SMchYXrrZKKvQTDNXIA5pKdtz9Dzh4NxJxJeBfHBsFpc2iaq-EcZLJopxLbBTdY4FxUzAuL_wyL3yOGxbCBoAYkUeZ/s200/%25E4%25BB%25AE%25E6%2583%25B3%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25B3%25E4%25BD%259C%25E6%2588%25903.jpg)
③ハードディスクの設定
「仮想ハードディスクを作成する」を選択して、「作成」をクリックします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjUibB5Y-BEzkV-SzMfNEvAIX586DXOG28fvxwCEoowETMSrOtUNBH2tgLSciafAcUTNB7ba8-CACO3zDegD-uCFdxNKJ29c2e6N261HEqqCcABwHoFlh-7DeMqAXq3lBkJLWtQrP7pHm16/s200/%25E4%25BB%25AE%25E6%2583%25B3%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25B3%25E4%25BD%259C%25E6%2588%25904.jpg)
④ハードディスクのファイルタイプの設定
「VDI」を選択して、「次へ」をクリックします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj3lr5oW5J8Dvpgh0H3Dwdns3nEsNbf2DuZEYKYxploBgXMaTksXt9d6Dp9LBHo73SvwaLKQ5VzwgQptTltIWU0GMg1_4ZY1kV5VWeecQAaHNqYlDnaRbdfV7vXM5SRoab27mWljshK4kI0/s200/%25E4%25BB%25AE%25E6%2583%25B3%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25B3%25E4%25BD%259C%25E6%2588%25905.jpg)
⑤物理ハードディスクにあるストレージの設定
今回は、「固定サイズ」を選択し、「次へ」をクリックします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi2m61oIt5pDVSHv5_E0lZxI9RzZTYmmCROX5MAI4y_qvqGsDydxON59Qn61qvusGvgtY9BTQu66ayo8kb6swmhEScU9pdyRDRBbgPEJB_BtOxK4G7HIdFBf-HRhJyCeb1Ws12CemiE-QtS/s200/%25E4%25BB%25AE%25E6%2583%25B3%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25B3%25E4%25BD%259C%25E6%2588%25906.jpg)
⑥ファイルの場所とサイズの設定
ファイルの場所を設定します。今回は、データを保存しているHDD(Dドライブ)に「VirtualBoxHDD」というフォルダを作成し、そこを指定します。
サイズは、最低8GB必要なので、20GBにしておきます。
設定したら、「作成」をクリックします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj_eW7DkzrEVmoX_bkiQcoTOUGrlRRkn-U9iVOzrEtA5J7tf5yHHQG5SSd70jzL6Bp1pTVHDMvaCzDOelzGIQaupAYx2mpd7ZnH_sY5B5jlXn7gGILk5f0CNyB5DNBsMrGueWOCpE-lByA3/s200/%25E4%25BB%25AE%25E6%2583%25B3%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25B3%25E4%25BD%259C%25E6%2588%25907.jpg)
作成が実行されます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhPayyvuj0rZazVcNHsQ6s9z_6BLAzw3eqUwZZHvTvjsEr-GjHMPYfw8FYMGfTTTCtRMHPyDA2-QS39qS3Nb9kY7EPvr0o-fijtv1NXjiYxKqj7J008KBeuuxu0aBvfZpWBNZ-XszH4B_YU/s200/%25E4%25BB%25AE%25E6%2583%25B3%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25B3%25E4%25BD%259C%25E6%2588%25908.jpg)
⑦完了すると、仮想マシンが「VirtualBox」の起動画面の左側に表示されます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiMj0hF81G7NiTw5F2anlyUA_TW4ekHkYahqZPfbCkhCkpbyOE_75Xhp6q2AdbHDrj3wJDNESVjoomk4AYnppRbhKg3V9IEh0RRJsEb2-KR26ZpARqKkNzmJyff3DHlRGQrVmCsvIkifuP5/s200/%25E4%25BB%25AE%25E6%2583%25B3%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25B3%25E4%25BD%259C%25E6%2588%25909.jpg)
4.仮想マシンの設定
仮想マシン(今回は、「UbuntuDesktop16.04LTS」)を選択し、「設定」をクリックします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhhFBsqRpQxCPa-p3VzHArHbLLZxzcX6oPE3FoOYJR-FKNTARoLyqAzwvAg9EXSFafDKY3c-j-X5CYg2jv3cApbfE07JFgpZsSfZRno2Q9YBRt8g3Q494fVca9POONBExDe45Jo-i-YygOJ/s200/%25E4%25BB%25AE%25E6%2583%25B3%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25B3%25E8%25A8%25AD%25E5%25AE%259A1.jpg)
①CPUの設定
左側の「システム」をクリックし、上側の「プロセッサー」をクリックし、プロセッサー数を「2」にします。ちなみに、私のPCは、4コア4スレッドのCPUをのせています。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiQztnkjAuixzHwy9Q8w9Jo1lU35bwT49FNUvaX0Fpy46ftQbEAYrgcugq1_b91Dm6w1jDK6aS5_YLmifa1l-0B4Og7blwq3m8oTvHeg4owwrqL42QVgr5MGZhWTTM_q7gaQWhk3YKhW7-Z/s200/%25E4%25BB%25AE%25E6%2583%25B3%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25B3%25E8%25A8%25AD%25E5%25AE%259A2.jpg)
②ビデオメモリーの設定
左側の「ディスプレイ」をクリックし、上側の「スクリーン」をクリックし、ビデオメモリーを「64」にします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiRkszZOaPIJdvrtVT-d7xdc7YQ_IHGzSHteV0qBPPfvgVw7-Ck8UM_tSZrp3lk87cyzm-TUmr6wEKAmA4dSU3d7dQ4-Rv9nCRBj-pvGKTo69RwR579pMpv19y457qrVPB8k9-YrtX1EKxg/s200/%25E4%25BB%25AE%25E6%2583%25B3%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25B3%25E8%25A8%25AD%25E5%25AE%259A3.jpg)
③インストールios設定
左側の「ストレージ」をクリックし、「コントローラー:IDE」の「空」を選択し、「光学ドライブ」の右のディスクマークをクリックし、出てきた「仮想光学ディスクファイルを選択」をクリックします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg7LYHGTWu6_01l45SgaUsljIibRyx6uV6kFd-1JYwsnP3tuv6KBuYiPB-2lr4arguei8XG5I9Vw4kvwmVIUJ_BjI8lM5IXyfw5YSSMq13CvUllPccLHzL4_C-EkcD1W6F9hr8ZIGOM1-Py/s200/%25E4%25BB%25AE%25E6%2583%25B3%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25B3%25E8%25A8%25AD%25E5%25AE%259A5.jpg)
ダウンロードした「UbuntuDesktop16.04LTS」のイメージファイルを指定します。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiVha1Rr74JSaYcZwo7iDP9lGb_MxmxFCS0hZRA7dvJHtJgb_6dCg9vnT98vTRtsAcVaF7BXnGWMkplPfJK04sGoeFQ1Zsxzatv3MpvLZVyXEtp5nfmSS8dKUhOxL3ItRzwHKvt2OYjDq8f/s400/%25E4%25BB%25AE%25E6%2583%25B3%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25B3%25E8%25A8%25AD%25E5%25AE%259A6.jpg)
「コントローラー:IDE」のところに選択したイメージファイル「ubuntu-16.04.1-desktop-amd64.iso」が表示されているのを確認し、「OK」をクリックします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgj5NX2jyX08HZ0Ucqxa_7a4-KhsBb4xF1AZcZ1fIllETv5a7WrdsGVuykn90rJUmmHIEVvT-CpNMASeYB1OHA1DLnE8bt3K9ZOdypOiiIT7769eVSq5Bztq2ngzEhAMGm9MIQUSpv0ZI58/s200/%25E4%25BB%25AE%25E6%2583%25B3%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25B3%25E8%25A8%25AD%25E5%25AE%259A7.jpg)
次は、実際に「Ubuntu」のインストールになりますが、続きは、次回で記載します。
0 件のコメント:
コメントを投稿